研究助成

2025年度 研究助成対象者

生命科学研究助成

氏名 所属機関 職位 研究題目 結果報告
井上 直和 福島県立医科大学 医学部附属生体情報伝達研究所細胞科学研究部門 教授 ファゴサイトーシス様の精子取り込み機構SEALの発動により制御される受精メカニズムの解明
今井 祐記 愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 病態生理解析部門 教授 アンドロゲンによる骨格筋制御の分子メカニズム解明
今西 未来 京都大学 化学研究所・生体機能設計化学研究領域 准教授 細胞内核酸高次構造プロファイルシステムの構築
大久保 範聡 東京大学 大学院農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻 水族生理学研究室 教授 メスの性的受容性の制御機構に関する新規仮説の実証
大戸 梅治 東京大学 大学院薬学系研究科 薬学専攻 蛋白構造生物学教室 准教授 ウイルス感染およびその制御機構の構造科学的解明
小川 正晃 滋賀医科大学 医学部 生理学講座 生体システム生理学部門 教授 粘り強さの神経メカニズム
片山 耕大 名古屋工業大学 大学院工学研究科 生命・応用化学専攻・片山研究室 准教授 昼夜視における光感度差を制御する視物質ダークイベント発生機序の分子機構解明と医療応用への新規アプローチ
加藤 一希 東京科学大学 総合研究院 免疫機構研究ユニット テニュアトラック准教授 RIG-I様受容体による自己・非自己RNAの識別とウイルス応答戦略の解明
門脇 淳 大阪大学 大学院医学系研究科 神経内科 特任講師 多発性硬化症に関連するmitophagy促進分子の制御性T細胞での役割の研究
川内 大輔 名古屋市立大学 大学院医学研究科 腫瘍・神経生物学分野 教授 小児脳腫瘍の克服に向けた脳内微小環境の変化とエピゲノムの解析
河野 洋治 岡山大学 資源植物科学研究所 植物免疫デザイングループ 教授 ペアNLR型免疫受容体の進化解析とその応用
神田 真司 東京大学 大気海洋研究所 海洋生命科学部門 生理学グループ 准教授 一度きりの繁殖後に死亡するマハゼを用いた、繁殖が死を引き起こすメカニズムの解明
久万 亜紀子 大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻 特任准教授(常勤) オートファジーによるリソソーム恒常性の維持
倉持 光 自然科学研究機構 分子科学研究所 協奏分子システム研究センター 階層分子システム解析研究部門 准教授 革新的単一分子超高速分光で迫る光合成初期過程における揺らぎの役割
佐々木 江理子 九州大学 理学研究院生物学科数理生物学研究室 准教授 真核生物に保存されたエピジェネティクス制御を介した植物特異的な環境応答メカニズムの解明
佐藤 伸 岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 佐藤研究室 教授 皮膚コラーゲンの真の生産者の解明とヒト細胞への応用
佐原 真 浜松医科大学 再生医療学講座 教授 心臓幹/血管内皮/神経膠細胞と心発生・増殖因子mRNAを用いた3次元培養心臓オルガノイドによる病的心筋再生治療法の開発
鈴木 基高 大阪大学 大学院生命機能研究科脳工学研究室 教授 代謝型受容体が意識の生成に果たす役割の解明
高岡 洋輔 東北大学 大学院理学研究科 化学専攻 有機化学第一研究室 准教授 植物透過性低分子タグ連結プローブによる植物ライブイメージングの革新
竹内 裕子 大阪大学 大学院生命機能研究科 生理学研究室 准教授 嗅線毛内分子挙動がヒト嗅覚アウトプットに与える影響と原理機構の解明
竹岡 彩 理化学研究所 脳神経科学研究センター 運動回路可塑性研究チーム チームリーダー 歩行運動モデルを用いた脊髄回路による運動適応のメカニズムの解明
谷本 博一 横浜市立大学 大学院生命ナノシステム科学研究科 物質システム科学専攻 生物物理部門 准教授 細胞小器官の細胞内力学
千葉 志信 京都産業大学 生命科学部・先端生命科学科・タンパク質バイオジェネシス研究室 教授 難翻訳配列を内包した生命システムの解明
泊 幸秀 東京大学 定量生命科学研究所 高度細胞多様性研究センター RNA機能研究分野 教授 種の存続を支えるpiRNAのゆらぎと継承:トランスポゾンとの終わりなき攻防戦
中務 邦雄 名古屋市立大学 大学院理学研究科 理学情報専攻 代謝生化学研究室 教授 ミトコンドリア代謝酵素の異所局在に対する細胞応答の解析
西山 朋子 京都大学 大学院理学研究科・生物科学専攻・ゲノム多元統御学分科 教授 異種コヒーシン複合体によるゲノム高次構造制御機構の理解
日野 信次朗 熊本大学 発生医学研究所・細胞医学分野 准教授 ビタミンB2によるD-アミノ酸代謝調節を介した細胞制御機構の解明
松尾 拓哉 北里大学 理学部 分子生物学講座 教授 概日時計における核の役割:巨大単細胞緑藻を用いた検証
松本 直之 国立遺伝学研究所 神経回路構築研究室 特任助教 In vivo二光子イメージングによる自発活動依存的な神経回路再編の機構解明
水沼 正樹 広島大学 大学院統合生命科学研究科・生物工学プログラム・健康長寿学研究室 教授 ホルミシスによる寿命延長機構
三原田 賢一 熊本大学 国際先端医学研究機構 幹細胞プロテオスタシス学講座 特別招聘教授 非哺乳類をモデルとした哺乳類赤血球脱核機構の解明
宮﨑 牧人 理化学研究所 生命機能科学研究センター 構成的細胞生物学研究チーム チームリーダー 再構成と光操作で紐解く細胞遊走の頑強性を実現する分子メカニズム
村越 秀治 自然科学研究機構 生理学研究所 脳機能計測・支援センター 准教授 記憶を構成するシナプス集団の情報コード様式の解明
谷口 俊介 筑波大学 下田臨海実験センター 発生生物学研究室 准教授 外的環境に依存した消化管活動の解析:“飲み込む”を考える
吉田 聡子 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 植物共生学研究室 教授 寄生植物の宿主認識と寄生器官分化の分子基盤の解明