研究助成
2025年度 研究助成対象者
医学系研究助成
感染領域
| 氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 | 結果報告 |
|---|---|---|---|---|
| 青木 弘太郎 | 東邦大学 医学部微生物・感染症学講座 | 助教 | 効率的な薬剤耐性菌院内伝播対策へ資する院内ゲノム疫学解析のための逐次全ゲノム解析タイムリーフィードバック手法の開発とその検証に関する研究 | |
| 伊東 孝政 | 北海道大学病院 皮膚科学講座 | 助教 | 寄生虫感染が誘導する遊走2型自然リンパ球による皮膚免疫機構の解明 | |
| 稲垣 知希 | 藤田医科大学 研究推進本部・感染症研究センター ウイルス感染動態研究部門 | 助教 | EBウイルス関連腫瘍特異的な治療用AAVベクターの開発 | |
| 今井 優 | 信州大学 先鋭領域融合研究群 バイオメディカル研究所 生体分子イノベーション部門 | 助教 (特定雇用) | グラム陰性細菌を選択的に殺菌する抗生物質の開発 | |
| 上野 圭吾 | 国立感染症研究所 真菌部 | 主任研究官 | 肺常在性記憶 Th2 細胞による肉芽腫形成を介した新規感染制御機構の解析 | |
| 牛島 由理 | 筑波大学 医学医療系、微生物学研究室 | 助教 | メチシリン耐性遺伝子のドナー特性の解明 | |
| 内田 宅郎 | 大分大学 グローカル感染症研究センター | 講師 | HBV感染を起点に生じる肝細胞内変化の解明 | |
| 上蓑 義典 | 慶應義塾大学 医学部臨床検査医学 | 専任講師 | ステルス型バンコマイシン耐性腸球菌の新規耐性機序の証明とその臨床的リスク評価 | |
| 尾鶴 亮 | 福岡大学 医学部微生物・免疫学講座 | 講師 | 新規創薬ターゲットとしての人獣共通感染症病原体の特異的代謝経路の特定と意義の解明 | |
| 神山 長慶 | 大分大学 医学部感染予防医学講座 | 准教授 | ジカウイルスが引き起こす神経変性疾患の増悪化に寄与するケモカインの同定およびそれに基づく新規予防戦略の開発 | |
| 河合 聡人 | 藤田医科大学 医学部微生物学講座 | 講師 | ベータラクタ厶系抗菌薬への高度耐性化に関わる酵素と細菌ゲノムの変異特定と酵素構造化学解析 | |
| 河島 圭吾 | 国立感染症研究所 ウイルス第二部 | 主任研究官 | 肝臓内CD8+ T細胞応答を規定するメカニズムの解明と抗HBV核酸医薬の開発 | |
| 北奥 喜仁 | 大阪大学 感染症総合教育研究拠点 感染症・生体防御研究部門 病原体認識研究チーム 細菌生理学研究ユニット | 特任助教(常勤) | 肺炎球菌における細胞壁合成と莢膜合成のクロストーク – 複数代謝経路を標的にしたアンビデントな抗生物質の開発に向けて | |
| 坂口 翔一 | 大阪医科薬科大学 医学部 微生物学・感染制御学 | 助教 | 新興RNAウイルスを迅速かつ高感度で検出する、病原体サーベイランスツールとワンヘルスアプローチ体制の構築 | |
| 佐々木 永太 | 国立感染症研究所 インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター | 主任研究官 | 抗酸化物質グルタチオンの一過性減少によるワクチン効果増強機序の解明と、それを応用した有効性の高いインフルエンザワクチン開発 | |
| 佐藤 佳 | 東京大学 医科学研究所 感染・免疫部門 システムウイルス学分野 | 教授 | コウモリコロナウイルスのヒトへの異種間伝播原理の解明 | |
| 七戸 新太郎 | 大阪大学 微生物病研究所 分子ウイルス分野 | 助教 | ヒト呼吸器オルガノイドを用いた高病原性鳥インフルエンザウイルスの性状解析 | |
| 秦 咸陽 | 理化学研究所 生命医科学研究センター、細胞機能変換技術研究チーム | 上級研究員 | ケミカルバイオロジー技術を用いたHBV DNAインテグレーションによる転写制御機構の解明と創薬研究 | |
| 菅田 謙治 | 熊本大学 ヒトレトロウイルス学共同研究センター ゲノミクス・トランスクリプトミクス学分野 | 講師 | ゲノム欠損型HTLV-1の発生に関する免疫学的解析 | |
| 鈴木 紗織 | 九州大学 大学院医学研究院基礎医学部門病態制御学講座ウイルス学分野 | 助教 | コロナ後遺症動物モデルの開発及び発症機序の解明 | |
| 千原 康太郎 | 国立感染症研究所 治療薬・ワクチン開発研究センター | 研究員 | バクテリオファージがもつ、細菌の防御システム回避機構の解明と新規治療法への応用 | |
| 哲翁 ふみ | 長崎大学 大学院 医歯薬学総合研究科 口腔病原微生物学分野 | 助教 | 歯周病原性細菌Prevotella intermediaの病原因子解析と分泌機構探索 | |
| 日尾野 隆大 | 北海道大学 One Healthリサーチセンター 統合データベース部門 | 准教授 | 動物由来インフルエンザウイルスのパンデミックポテンシャル規定因子の探索 | |
| 藤井 祐至 | 長崎大学 高度感染症研究センター ウイルス生態研究分野 | 助教 | ウイルス特異的アプタマーを用いたウイルス感染動態の可視化および薬剤輸送システムへの応用 | |
| 八木 一馬 | 慶應義塾大学 医学部 感染症学教室 | 助教 | 腸内及び呼吸器系マイクロバイオームが肺非結核性抗酸菌症の病態進展に及ぼす影響の解明 |
医学系研究継続助成
感染領域
| 氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 | 結果報告 |
|---|---|---|---|---|
| 幸脇 貴久 | 熊本大学 大学院 生命科学研究部 免疫学講座 | 助教 | 代謝異常と抗ウイルス自然免疫とが結びつく新たなメカニズムの解明 | |
| 竹島 功高 | 東京大学 医科学研究所 感染・免疫部門 ウイルス病態制御分野 | 特任研究員 | ヘルペスウイルスの抗ウイルス応答抑制における新規メカニズムの解明 |
-
研究助成対象者データベース
-
応募方法について
-
初めての方はこちら
マイページを取得する
-
既にマイページを取得済みの方はこちら
マイページへログイン
応募申請はマイページからお願いします。