研究助成
2023年度 高等学校理科教育振興助成
「マイウニ飼育」から考える生命と海の学びプログラムの開発
研究題目 | 「マイウニ飼育」から考える生命と海の学びプログラムの開発 |
---|---|
年度/助成プログラム | 2023年度 高等学校理科教育振興助成 |
所属 | 植草学園大学付属高等学校 |
氏名 | 小川 博久 |
キーワード | 高等学校生物 / マイウニ飼育 / 海洋教育 / GDG14 / 生命尊重の視点 |
研究結果概要 | 本研究では、生徒が個別に幼生・稚ウニを継続飼育する方法を「マイウニ飼育」と呼ぶ。この「マイウニ飼育」は、生徒が幼生・稚ウニを継続飼育することを通して、ウニの生態を学び、海の生物に興味を持ち、海とのつながりを理解する上で有効な手段となると考えられる。持続可能な社会を築くために、海を学び考えることが重要である。今回の「マイウニ飼育」プログラムを通じて、生徒たちが海の生態系にふれ、海について発展的な理解につなげるか、開発プログラムの検証を進めた。生徒たちは、「マイウニ飼育」によってウニを「食べ物」という認識から「生き物」としての認識を強めていることがわかった。また、飼育を続けることで命ある「生き物」を再認識し、「食べ物」ではなく「生き物」として実感しており、愛着・親しみが湧くなどの変化が示された。この学習状況の中で、半数以上の生徒が自分のウニを野生生物ととらえていることは、ウニの生息する自然環境を意識していたと考えられる。「マイウニ飼育」は、ウニの生態を知るきっかけとなり、他の生物や海の自然環境との相互作用に関心が高まり、SDG14に資する生物多様性保全への意識につながることが示唆された。 |
公表論文 |
-
研究助成対象者
データベース -
応募方法に
ついて -
初めての方はこちら
マイページを
取得する -
既にマイページを取得済みの方はこちら
マイページへ
ログイン
応募申請はマイページからお願いします。