研究助成

2023年度 中学校理科教育振興助成

AR教材とScratchを用いた天体分野の『学び合い』授業実践

研究題目 AR教材とScratchを用いた天体分野の『学び合い』授業実践
年度/助成プログラム 2023年度 中学校理科教育振興助成
所属 白山市立笠間中学校
氏名 浅見 拓真
キーワード AR / Scratch / micro:bit / 天体 / 『学び合い』
研究結果概要 天体分野では,場所や時間の制限から観察や実験が困難である場合が多く,実際に行うのは太陽表面の観察のみである。本来なら,例えば月を数日に渡って観測し,どのような動きと満ち欠けをするのかを知ってから,月の動きと満ち欠けの内容に入りたい。しかし,月の方位角と高度を正確に測定することは,公立中学校の設備では不可能に近い。そこで,Scratchとmicro:bitを用いて月の観測を行うことで,設備や専門的な技術を必要とせず,生徒でも簡単に観測でき,実際の観測データから学習を始めることができる。
また「月や金星の動きと満ち欠け」は,教科書にあるような平面の図や説明から理解することは,生徒にとって非常に困難である。実際,中学生の6割以上は球体概念が身に付いておらず,球に光が当たったときどのような陰ができるかわからないという研究や,中学生の半数が月の満ち欠けに関する視点移動ができないとする研究がある。これらを理解するためには,「球体にどのような陰ができるか」と「視点移動」が欠かせない。そこで,iPadとARを利用することで,生徒の直感的な理解を助ける。
公表論文