研究助成
2023年度 研究助成対象者
武田報彰医学研究助成
氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 | 結果報告 |
---|---|---|---|---|
伊藤 能永 | 京都大学 医生物学研究所 病因免疫学 | 教授 | 自己抗原の包括的理解による自己免疫疾患の病因解明と治療基盤構築 | |
坂田 麻実子 | 筑波大学 医学医療系 | 教授 | 微小環境のリモデリングを基盤とした悪性リンパ腫の発症機序の統合的解析 | |
竹内 春樹 | 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 生物化学講座 分子神経生理学研究室 | 教授 | 嗅覚に着目した認知症に対する疾患修飾療法の開発 | |
長井 淳 | 理化学研究所 脳神経科学研究センター・グリア-神経回路動態研究チーム | チームリーダー | 全脳グリア-神経カタログによる脳機能発揮/破綻の基盤解明 | |
西澤 知宏 | 横浜市立大学 生命医科学研究科 | 教授 | クライオ電子顕微鏡による膜輸送体機構の解明 | |
平原 潔 | 千葉大学 大学院医学研究院 免疫発生学 | 教授 | 炎症環境下におけるCD4+ T細胞の病原性獲得機構の解明と難治性炎症疾患の制御 | |
福原 崇介 | 北海道大学 大学院医学研究院 病原微生物学教室 | 教授 | 革新的リバースジェネティクス技術を用いた新たなウイルス学研究の創出 | |
松岡 悠美 | 大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 皮膚アレルギー生体防御 | 教授 | 皮膚を場とした未病期細菌叢-免疫連関解析による慢性炎症性疾患の病態解明 | |
松田 憲之 | 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 病態制御科学研究部門 機能分子病態学分野 | 教授 | PINK1とParkinを基軸としたパーキンソン病研究の新展開 | |
吉田 健一 | 国立がん研究センター研究所 がん進展研究分野 | 分野長 | 単一細胞レベルオミックス解析による正常細胞からがんへのクローン進化の研究 |
-
研究助成対象者
データベース -
応募方法に
ついて -
初めての方はこちら
マイページを
取得する -
既にマイページを取得済みの方はこちら
マイページへ
ログイン
応募申請はマイページからお願いします。