研究助成
2021年度 研究助成対象者
ハイリスク新興感染症研究助成
氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 | 結果報告 |
---|---|---|---|---|
石垣 宏仁 | 滋賀医科大学 医学部 医学科 病理学講座 疾患制御病態学部門 | 助教(学内講師) | 各種ウイルス既感染カニクイザルにおける新型コロナウイルスに対する病原性の評価 | 有り |
岩崎 正治 | 国立大学法人大阪大学 微生物病研究所感染症国際研究センター新興ウイルス感染症研究グループ | 特任准教授(常勤) | 出血熱アレナウイルスの新規マウス感染モデルの確立と応用 | 有り |
岩村 千秋 | 千葉大学 大学院医学研究院 国際アレルギー粘膜免疫学 | 特任講師 | 新型コロナウイルス感染症における血管病変を中心とした重症化メカニズムの解明と新規バイオマーカーによる治療戦略の樹立 | 有り |
Wing JamesBadger | 大阪大学 免疫学フロンティア研究センター ヒト免疫学(単一細胞免疫学) | 特任准教授 (常勤) | 新型コロナウイルス感染症の日本人患者における単細胞プロテオーム解析 | 有り |
大松 勉 | 国立大学法人東京農工大学 農学部 附属国際家畜感染症防疫研究教育センター | 准教授 | 重要感染症の自然宿主であるコウモリのウイルストレランス機構の解明 | 有り |
佐々木 道仁 | 北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 分子病態・診断部門 | 講師 | シングルセル遺伝子発現解析を用いた新型コロナウイルス感染症重症化分子機構の解明 | 有り |
田中 信忠 | 北里大学 薬学部創薬物理化学教室 | 教授 | 実験科学と計算化学の相補的活用による新型コロナウイルス感染過程阻害剤の開発 | 有り |
南保 明日香 | 長崎大学 感染症共同研究拠点感染病態研究分野(熱帯医学研究所) | 教授 | 多様な生体膜動態イメージング技術を用いたエボラウイルス粒子形成機構の解明 | 有り |
野澤 孝志 | 京都大学 大学院医学研究科 微生物感染症学分野 | 助教 | 高病原性レンサ球菌に対するFunctional genomicsによる創薬シーズのプラットフォーム構築 | 有り |
渡辺 俊平 | 岡山理科大学 獣医学部 微生物学講座 | 准教授 | 新型ニパウイルスの疫学ならびに病原性に関する研究 | 有り |
-
研究助成対象者
データベース -
応募方法に
ついて -
初めての方はこちら
マイページを
取得する -
既にマイページを取得済みの方はこちら
マイページへ
ログイン
応募申請はマイページからお願いします。