研究助成
2023年度 研究助成対象者
ライフサイエンス研究助成
氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 | 結果報告 |
---|---|---|---|---|
安喜 史織 | 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 植物成長制御研究室 | 助教 | 植物におけるDNA倍加誘導の分子メカニズムの解明 | |
井川 敬介 | 名古屋大学 理学研究科理学専攻遺伝学グループ | 助教 | 力学シグナルによる細胞離脱誘導メカニズムの解明 | |
池田 直輝 | 東京薬科大学 生命科学部 免疫制御学研究室 | 特定助教 | 制御性単球の分化誘導機構の解明とその知見に基づく分化制御法の開発 | |
井澤 俊明 | 東北大学 多元物質科学研究所 生体分子構造研究分野 | 助教 | CATテイリングと糖鎖修飾機構の協奏による新規タンパク質品質管理機構の解明 | |
伊藤 晋作 | 東京農業大学 生命科学部バイオサイエンス学科機能性分子解析学研究室 | 准教授 | ストリゴラクトン機能の個別制御を目指したストリゴラクトン生合成研究 | |
太田 禎生 | 東京大学 先端科学技術研究センター ロボティック生命光学分野 | 准教授 | ネットワーク化液滴技術による未知細菌叢の大規模多角解析と活用 | |
岡本 暁 | 新潟大学 農学部農学科 生物資源科学プログラム | 准教授 | 葉の遮光が引き起こす全身的な影響に関する分子機構の研究 | |
小澤 貴明 | 大阪大学 蛋白質研究所高次脳機能学研究室 | 助教 | 最先端光ドーパミン計測と神経操作が明らかにする恐怖学習の脳内メカニズム | |
景山 達斗 | 神奈川県立産業技術総合研究所 「再生毛髪の大量調製革新技術開発」プロジェクト | 常勤研究員 | 白髪メカニズム解明のためのヒト毛包オルガノイドの開発 | |
加藤 大貴 | 愛媛大学 大学院理工学研究科 環境機能科学専攻 生物環境科学コース | 助教 | 植物の体制構築原理の解明に向けた栄養繁殖器官の単離・同調培養法の開発 | |
金子 賢太朗 | 明治大学 農学部農芸化学科栄養生化学研究室 | 専任講師 | 運動環境の有無と油脂の質による新しい抗肥満戦略 | |
鎌田 瑠泉 | 北海道大学 大学院理学研究院化学部門生物化学研究室 | 准教授 | 好中球サブセット分化制御を介したがん免疫制御機構の解明 | |
川上 巧 | 京都大学 高等研究院 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS) 見學研究室 | 特定助教 | 細胞運動に伴う核変形:神経上皮組織の細胞生産へもたらす影響 | |
木内 隆史 | 東京大学 大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 昆虫遺伝研究室 | 准教授 | カイコにおける性転換技術の開発 | |
呉 泉 | 理化学研究所 生命機能科学研究センター 非対称細胞分裂研究チーム | 研究員 | 脳の拡大化を支配する時間スケーリング機構を解く | |
齋藤 祐一 | 理化学研究所 生命機能科学研究センター 心臓再生研究チーム | 研究員 | 出生後の哺乳類心臓における核酸代謝亢進機構の解明 | 有り |
佐々 彰 | 千葉大学 大学院理学研究院 生物学研究部門 クロマチン代謝制御研究室 | 准教授 | 難治性炎症疾患を誘発する多次元ゲノム不安定化の分子機構 | |
佐藤 晴香 | 熊本大学 発生医学研究所・脳発生分野 | 特別研究員 | 大脳領野サイズの多様性創出メカニズムの解明 | |
庄司 佳祐 | 東京大学 定量生命科学研究所 RNA機能研究分野 | 助教 | 細胞内共生細菌による宿主piRNA経路操作機構の解明 | |
鈴木 敢三 | 東京理科大学 先進工学部生命システム工学科瀬木研究室 | 嘱託助教 | うつ病の病態に寄与する海馬神経回路異常の解明 | |
関 貴一 | 弘前大学 大学院理工学研究科 物質創成化学科 | 助教(PI) | 細胞情報を時空間に検出するための, 発光ナノシート上の高精度イオンバイオプローブの開発 | |
谷本 昌志 | 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 神経行動学研究部門 | 助教 | 複数の感覚入力の統合による動作識別の神経回路基盤 | |
丹澤 豪人 | 大阪大学 蛋白質研究所 蛋白質構造生物学研究部門 電子線構造生物学研究室 | 特任研究員 | SecM翻訳アレスト機構をハイジャックしたtmRNAによるリボソーム救出機構の解明 | |
茶谷 悠平 | 東京工業大学 科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 田口研究室 | 特任助教 | タンパク質合成装置の弱点を補強する「潤滑油」的翻訳因子群の機能解析 | |
塚野 千尋 | 京都大学 大学院農学研究科食品生物科学専攻 食品生命科学講座 生命有機化学分野 | 准教授 | HIV根治を目指した新規PKCリガンドの創出 | |
寺川 剛 | 京都大学 大学院理学研究科生物物理学系 理論生物物理学分科 | 助教 | 分子シミュレーションとナノポアシーケンスによるヒストンリサイクルのシャペロン機構の解明 | |
橋川 直也 | 岡山理科大学 理学部・臨床生命科学科・臨床分子遺伝学研究室 | 准教授 | アミロイドベータに着目したうつ病発症の新規メカニズムの解明 | |
東島 佳毅 | 宮崎大学 テニュアトラック推進室農学系基礎獣医学分野 | テニュアトラック准教授 | 血管炎症における転写駆動装置としてのヒストンアセチル化の統合的理解 | |
平泉 将浩 | 東京大学 大学院工学系研究科化学生命工学専攻西増研究室 | 助教 | CRISPRトランスポゼースCAST複合体によるDNA挿入機構の解明 | |
藤枝 伸宇 | 大阪公立大学 大学院農学研究科生命機能化学専攻生物物理化学研究室 | 教授 | 人工非ヘム金属酵素の分子設計と立体分岐型合成への応用 | |
古水 千尋 | 広島大学 自然科学研究支援開発センター 遺伝子実験部 | 助教 | RNA修飾による細胞分化の制御〜コケ植物ゼニゴケの発生における検討〜 | |
堀江 良子 | 大阪大学 大学院生命機能研究科・1細胞神経生物学研究室 | 特任研究員 | 双極型神経細胞の軸索形成を制御する分子機構の解明 | |
松崎 賢寿 | 大阪大学 大学院 工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター(物理学系専攻応用物理学コース:兼担) | 若手卓越教員(助教:兼担) | フェムト秒レーザーによる硬さスクリーニング技術の創生 | |
松田 隆志 | 東京工業大学 科学技術創成研究院 生体恒常性研究ユニット | 特任助教 | 感覚性脳室周囲器官におけるミクログリアを介した血圧制御機構の解析 | |
丸山 大輔 | 横浜市立大学 木原生物学研究所 植物エピゲノム科学部門 | 准教授 | 順遺伝学による植物精細胞の輸送因子の同定 | |
宮島 俊介 | 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科バイオサイエンス領域 植物発生シグナル研究室 | 助教 | 植物の根冠ムシレージ粘液層を構築する分子基盤の解明 | |
宮前 友策 | 筑波大学 生命環境系 生命環境群 生命地球科学研究群 | 准教授 | 直交的な脱ユビキチン化反応の開発 | |
宮道 和成 | 理化学研究所 生命機能科学研究センター 比較コネクトミクス研究チーム | チームリーダー | 自閉症モデルマウスにおけるオキシトシン神経細胞の転写ネットワークの異常 | |
村上 慧 | 関西学院大学 理学部化学科有機化学研究室 | 准教授 | 第4級アンモニウム塩の触媒合成法の開発と化合物ライブラリーの構築 | |
森田 梨津子 | 理化学研究所 生命機能科学研究センター 細胞外環境研究チーム | 上級研究員 | 網羅的細胞動態解析から明らかにする多細胞システム構築原理の解明 | |
八代 悠歌 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科、メディカル情報生命専攻・RNA生物学分野 | 特任助教 | RNA修飾酵素による特異的なmiRNA発現制御の分子基盤解明 | |
山上 龍太 | 愛媛大学 大学院理工学研究科・応用生物化学研究室 | 助教 | ストレス応答に伴う細胞内tRNAの質的変動を新たな手法で解明する | |
吉田 真明 | 島根大学 農生命化学系 | 准教授 | 例外的に終生繁殖する頭足類にみる寿命特性を制御するエピゲノム機構 |
ライフサイエンス研究継続助成
氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 | 結果報告 |
---|---|---|---|---|
稲葉 有香 | 金沢大学 新学術創成研究機構 革新的統合バイオ研究コア 栄養・代謝研究ユニット | 准教授 | 肝臓グルコース応答の新規制御機構とその役割の解明 | |
梅田 達也 | 京都大学 医学研究科・脳統合イメージング分野 | 准教授 | 中枢・末梢神経系の統合的解析による随意運動制御の神経機構の解明 | |
坂本 卓也 | 東京理科大学 理工学部応用生物科学科 | 特別講師 | 植物におけるセントロメア配置の生物学的意義の探索 | |
宮本 潤基 | 東京農工大学 大学院農学研究院、応用生命化学部門・食品機能学研究室 | テニュアトラック准教授 | 母体栄養環境変化が仔のエネルギー代謝調節に及ぼす影響 | |
三好 知一郎 | 京都大学 大学院生命科学研究科・石川冬木研究室 | 准教授 | 免疫応答撹乱を引き起こすレトロトランスポゾン制御機構の解析 |
-
研究助成対象者
データベース -
応募方法に
ついて -
初めての方はこちら
マイページを
取得する -
既にマイページを取得済みの方はこちら
マイページへ
ログイン
応募申請はマイページからお願いします。