研究助成

2021年度 研究助成対象者

医学系研究助成
基礎

氏名 所属機関 職位 研究題目 結果報告
赤間 悠一 三重大学医学部附属病院 救命救急・総合集中治療センター 助教 自然リンパ球が骨格筋の機能的萎縮を抑止する: 敗血症サバイバー早期離床への新規治療標的の研究

有り

浅野 澄恵 川崎医科大学 リウマチ・膠原病学 臨床助教 骨細胞様細胞と炎症に着目した血管石灰化の病態解析~石灰化退縮を目指す新規治療戦略の探索~

有り

阿部 太紀 東北大学 大学院医学系研究科 遺伝医療学分野 助教 ユビキチン修飾関連分子LZTR1の機能障害に起因した先天性心疾患発症機序解明と治療法開発

有り

池田 崇之 金沢医科大学 医学部生化学II 准教授 E3ユビキチンリガーゼHUWE1のRheb活性化における役割の解明

有り

伊藤 正道 東京大学医学部附属病院 循環器内科 特任助教 LMNA変異特発性拡張型心筋症におけるDNA損傷蓄積機序の解明と新規治療化合物の探索

有り

内村 幸平 山梨大学 大学院総合研究部医学域内科学講座第3教室 助教 バーコード標識 iPS細胞を用いた腎臓オルガノイド分化・成熟過程における細胞系譜の追跡

有り

梅田 香織 日本大学 医学部生体機能医学系 生化学分野 助教 核内受容体LXRによる肝臓マクロファージ制御機構の解明と非アルコール性脂肪性肝疾患への影響

有り

宇山 徹 香川大学 医学部生体分子医学講座生化学 学内講師 新奇脂質代謝酵素PLAATファミリーが示す生体内機能の包括的な解析

有り

占部 文彦 東京慈恵会医科大学 泌尿器科学講座 助教 シングルセル発現解析によるハンナ型間質性膀胱炎の病態解明

有り

岡 泰由 東海国立大学機構 名古屋大学 環境医学研究所 発生遺伝分野 講師 ホルムアルデヒド代謝異常により発症する遺伝性疾患の分子病態解明

有り

沖 真弥 京都大学大学院 医学研究科 創薬医学講座 特定准教授 遺伝性疾患のエピジェネティックな要因を探る

有り

笠原 朋子 京都大学 高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点 システムゲノム医学(村川グループ) 特定助教 発生エンハンサーによるヒト腎発生の機序解明

有り

加塩 麻紀子 愛知医科大学 医学部・生理学講座 講師 体温センサーTRPM2体温下活性制御とシグナロソーム形成メカニズムの解明

有り

加藤 君子 愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 遺伝子医療研究部 研究員 レット症候群をモデルとしたX連鎖性疾患の病態発症機序の解明

有り

加藤 耕治 名古屋市立大学大学院医学研究科 新生児・小児医学分野 研究員 エンドソームのリサイクル機能不全による新規疾患の筋骨格系における病態解析と治療法の検討

有り

加門 正義 愛媛大学大学院医学系研究科 機能組織学講座 助教 筋特異的転写因子であるMYF5の発現調節領域におけるDNAメチル化に着目した筋高分化iPS細胞選別法の開発

有り

河合 喬文 大阪大学大学院 医学系研究科 統合生理学 助教 生体内に存在する電位依存的な酵素活性の多面的な理解

有り

川崎 綾 筑波大学 医学医療系分子遺伝疫学 助教 統合的ゲノム解析によるANCA関連血管炎発症および間質性肺疾患合併の病態解明と発症予測バイオマーカーの探索

有り

久冨 理 山梨大学 大学院総合研究部 解剖学講座細胞生物学教室 特任助教 免疫機能と繊毛の関係:T細胞分化の制御機構の解明

有り

倉原 琳 香川大学  医学部 自律機能生理学 准教授 凝固系を標的とする新たな消化管線維化狭窄治療薬の開発

有り

小原 幸弘 愛媛大学 大学院医学系研究科分子病理学講座 助教 骨粗鬆症に対する新規治療標的として同定したCalreticulinの骨代謝制御機構の解明
小林 枝里 東北大学 大学院医学系研究科 情報遺伝学分野 助教 ヒト胎盤幹細胞モデルの核内高次構造変異を介した妊娠高血圧症候群の病態解明

有り

小林 哲郎 理化学研究所 生命医科学研究センター 自然免疫システム研究チーム 研究員 上皮細胞と自然リンパ球の相互作用を主軸としたアトピー性皮膚炎の病態解明

有り

小林 真左子 日本歯科大学 生命歯学部口腔外科学講座 講師 マクロファージの極性を制御する炭酸カルシウムナノ粒子とInjectable platelet-rich fibrinを応用した創傷治癒を促進するフィブリンシーラントの開発

有り

酒井 亮太 埼玉医科大学総合医療センター リウマチ・膠原病内科 助教 半月体形成性糸球体腎炎におけるGATA3陽性Tregと腎固有細胞とのクロストーク

有り

佐々木 崇晴 理化学研究所 生命医科学研究センター 粘膜システム研究チーム 基礎科学特別研究員 肥満を誘導する自然リンパ球を介した腸内細菌機能制御機構の解析

有り

佐藤 啓介 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 神経機能形態学分野 助教 分子配向プローブPOLArISを用いた超解像分子配向イメージングによる細胞分裂過程における核ラミナ形成機構の解明

有り

椎村 祐樹 久留米大学 分子生命科学研究所 遺伝情報研究部門 助教 創薬応用を見据えたグレリン受容体の構造基盤の構築

有り

椎森 仁美 医薬基盤・健康・栄養研究所 感染病態制御ワクチンプロジェクト 研究員 骨格筋再生を制御するmRNA翻訳調節機構の解明

有り

嶋田 圭祐 大阪大学 微生物病研究所 遺伝子機能解析分野 助教 精子ミトコンドリアダイナミクスに関わる分子メカニズムの解明

有り

下村 拓史 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生理学研究所 神経機能素子研究部門 助教 非天然アミノ酸を利用した光遺伝学ツール作成法

有り

白川 龍太郎 東北大学加齢医学研究所 基礎加齢研究分野 助教 新規ゲラニルゲラニル転移酵素のオートファジーおよび神経変性疾患における役割の解明

有り

新城 尊徳 九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 歯周病学分野 助教 歯周炎による糖尿病性腎臓病増悪における糸球体H-PGDSの役割の解明

有り

杉浦 歩 順天堂大学大学院 難治性疾患診断・治療学 講師 マウス初期胚発生のオルガネラネットワークにおけるペルオキシソームの時空間的機能解析

有り

鈴木 歩 埼玉医科大学 医学部 ゲノム基礎医学 奥田研究グループ 講師 減数分裂の抑制とその解除のメカニズムの解明

有り

数藤 孝雄 大阪大学 大学院医学系研究科 免疫細胞生物学 助教 ドナー由来自然リンパ球が造血幹細胞移植後に果たす役割の解明

有り

関根 弘樹 東北大学 加齢医学研究所 遺伝子発現制御分野 講師 リソソームによる酸素感知が制御する炎症応答エピゲノム

有り

孫 ユリ 北海道大学、遺伝子病制御研究所 幹細胞生物学分野 講師 褐色脂肪機能異常を感知する新規標的因子による代謝制御の分子機構

有り

高藤 義正 近畿大学 医学部 再生機能医学講座 助教 基質小胞を介する新しい骨代謝、糖代謝制御機構の解明

有り

立松 恵 秋田大学大学院医学系研究科 微生物学講座 助教 重症先天性好中球減少症の新規責任遺伝子の探索

有り

塚崎 雅之 東京大学 大学院医学系研究科 免疫学 特任助教 免疫—骨—血管の多臓器システム連関を基軸とした血管石灰化機構の解明

有り

戸田 郷太郎 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科 助教 食事に対する腸管免疫の応答による正常代謝の維持メカニズムの解明と肥満抵抗性免疫細胞の作成による新規肥満治療の検討

有り

外山 研介 愛媛大学 大学院医学系研究科・薬理学講座 助教 血管新生治療においてノンレスポンダー因子となるmicroRNAの探索とその臨床応用への可能性の検討

有り

仲田 浩規 金沢大学 大学院医薬保健学総合研究科泌尿器集学的治療学 講師 老化モデルおよび精路閉塞モデル動物を用いた精子形成障害発生過程の解明

有り

中司 寛子 慶應義塾大学 医学部微生物学・免疫学教室 助教 T細胞老化におけるDNA脱メチル化酵素TETの機能解明

有り

長岡 創 奈良県立医科大学 医学部 発生・再生医学講座 助教 卵母細胞形成を支えるクロマチン高次構造の理解

有り

野村 憲吾 京都府立医科大学 大学院医学研究科 細胞生理学 助教 心理的ストレスと食塩の過剰摂取をつなぐ神経機構の解明
長谷川 頌 東京大学 大学院医学系研究科・腎臓内科学 学振特別研究員(PD) オルガネラ連関を介したエネルギー代謝制御から見た腎臓病の病態解明

有り

原口 省吾 昭和大学 医学部生化学講座 講師 新規皮膚ホルモン発見にもとづく新たな皮膚疾患治療法の開発

有り

樋口 真之輔 広島大学 大学院医系科学研究科 生体分子機能学 助教 運動器コンポーネントの連結メカニズムを原索動物の発生に学ぶ

有り

平井 敏郎 大阪大学微生物病研究所 BIKEN次世代ワクチン協働研究所ワクチン創成グループ 特任講師(常勤) 組織局在型記憶T細胞の活性化が再構築する免疫監視網の解析

有り

藤田 諒 筑波大学トランスボーダー医学研究センター 再生医学分野(医学医療系循環器内科) 助教 骨格筋組織幹細胞が秘めた新しい可能性の探索

有り

藤原 祥高 国立循環器病研究センター 分子生物学部発生工学研究室 室長 遺伝子組換え動物を用いた哺乳類精子の受精能獲得機構の解明

有り

伏屋 康寛 京都大学 医学研究科 細胞機能制御学 特定助教 直鎖状ユビキチン鎖生成亢進による感染症制御と新機能の探索

有り

正木 豪 国立循環器病研究センター研究所 血管生理学部 流動研究員 肺動脈性肺高血圧症の重症化を担う炎症関連転写因子に焦点を当てた新規治療法の開発と病態形成機構の解明

有り

松下 一史 兵庫医科大学 免疫学講座 講師 アレルギー性鼻炎の発症におけるTh2細胞の新たな役割の研究

有り

松本 翔馬 滋賀医科大学 動物生命科学研究センター 幹細胞・ヒト疾患モデル研究分野 特任助教 PKD1 KOカニクイザルを用いた多発性嚢胞腎発症機序の解明

有り

三浦 静 九州大学、生体防御医学研究所 器官発生再生学分野 特任助教 ダイレクトリプログラミングを利用した移植可能な誘導腸前駆細胞の作製

有り

三浦 浩美 東海大学医学部 基礎医学系分子生命科学 遺伝子工学・ゲノム編集研究室 特任助教 ライブイメージングによるin vivoゲノム編集評価系の確立と遺伝子治療への応用

有り

三澤 拓馬 理化学研究所 生命医科学研究センター 免疫細胞システム研究チーム 研究員 免疫系による新規脂肪代謝制御メカニズムの探索と解析

有り

南 聡 大阪大学大学院  医学系研究科 生化学・分子生物学講座 遺伝学教室 特任助教 エクソソームを用いたオートファジーモニタリング方法の開発

有り

峰岸 かつら 国立精神・神経医療研究センター  神経研究所 遺伝子疾患治療研究部 リサーチフェロー(研究員) ルシフェラーゼレポーターマウスを用いた核酸医薬・ゲノム編集薬の標的化デリバリー研究

有り

三宅 健介 東京医科歯科大学 高等研究院 炎症・感染・免疫研究室 特任助教 アレルギー炎症抑制型マクロファージの分化・誘導機構の解明

有り

望月 牧子 東京女子医科大学 医学部医学科解剖学(顕微解剖学・形態形成学分野) 助教 骨髄不全発症メカニズムにおける造血幹細胞ミトコンドリアQCの検討

有り

森井 真理子 熊本大学・国際先端医学研究機構 白血病転写制御研究室 学術振興会 特別研究員 ストレス造血における幹細胞運命決定機構の解明

有り

山下 友佑 和歌山県立医科大学 血液内科 学内助教 DNAリガーゼIVの機能低下に起因する自己免疫病態の解明

有り

吉川 治孝 徳島大学、先端酵素学研究所、藤井節郎記念医科学センター 細胞情報学分野 助教 ERK依存的なリボソーム組み立て機構とその細胞増殖制御の解明

有り

渡邉 翼 京都大学複合原子力科学研究所 放射線生命科学研究部門粒子線生物学研究分野(大学院医学研究科指定講座) 特定准教授 中性子捕捉ナイフシステムを用いた非腫瘍性難治性疾患の治療法確立

有り

医学系研究継続助成
基礎

氏名 所属機関 職位 研究題目 結果報告
有馬 勇一郎 熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学 助教 ケトン体合成に注目したミトコンドリア保護作用の分子メカニズム解明

有り

井上 剛 長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 内臓機能生理学 教授 自律神経によって制御される新たな抗炎症・臓器保護機構の解明

有り

今崎 剛 神戸大学大学院医学研究科 生理学細胞生物学講座 生体構造解剖学分野 特命助教 転写メディエーター複合体CDKモジュールのリン酸化制御機構の解明

有り

金山 剛士 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 生体防御学分野 助教 敗血症における赤血球供給機構の解明

有り

土屋 晃介 金沢大学 がん進展制御研究所・免疫炎症制御研究分野 准教授 カスパーゼ-1による細胞死誘導の分子機序とインフラマソーム関連疾患における役割

有り

原田 陽一郎 大阪国際がんセンター 研究所 糖鎖オンコロジー部 チームリーダー 糖代謝により制御されるがんエクソソームの分泌機構とその機能

有り

福田 智行 新潟大学 大学院医歯学総合研究科 機能制御学分野 准教授 マイトファジーによるミトコンドリア分解の機構と生理機能の解明

有り

藤原 悠紀 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 疾病研究第四部 リサーチフェロー 核酸を標的とした新規膜透過型オートファジーの制御機構およびその病態生理的意義の解明
北條 宏徳 東京大学 大学院医学系研究科疾患生命工学センター臨床医工学部門 准教授 ゲノム編集と一細胞解析を融合した機能的エンハンサー探索法の開発

有り

細川 裕之 東海大学 医学部 基礎医学系 生体防御学 講師 発生段階特異的なNotchシグナルによる初期T細胞分化の制御機構の解明

有り

山野 友義 金沢大学医薬保健研究域 医学系免疫学 助教 胸腺における3型自然リンパ球の役割の解明

有り