研究助成
2023年度 研究助成対象者
医学系研究助成
臨床
氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 | 結果報告 |
---|---|---|---|---|
青木 修一郎 | 東京大学医学部附属病院 眼科 | 助教 | 有限要素法に基づく全眼球数理モデルを用いた、緑内障眼の生体力学特性の検討 | |
石川 桂二郎 | 九州大学 大学院 医学研究院 眼科 | 助教 | Solid-in-Oil製剤技術を用いた増殖性硝子体網膜症治療薬開発 | |
今川 和生 | 筑波大学 医学医療系小児科 | 講師 | 小児期発症の原因不明胆汁うっ滞性疾患における新規疾患遺伝子の探索と分子病態の解明 | |
江本 拓央 | 神戸大学 大学院医学研究科 循環器内科学分野 | 医学研究員 | 心房細動を誘発する左房繊維化を制御する免疫治療法の開発 | |
勝又 信哉 | 静岡県立静岡がんセンター 呼吸器外科 | 副医長 | 周術期医療DTxの実装化に向けた革新的IoT連携遠隔術後管理の基盤構築 | |
勝山 隆行 | 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 腎・免疫・内分泌代謝内科学 | 助教 | 全身性エリテマトーデスの病態におけるT細胞でのWnt-betaカテニン経路制御機構の解明 | |
加藤 賢 | 千葉大学医学部附属病院 循環器内科 | 診療講師 | 一次性たこつぼ症候群における遺伝的素因の探索 | |
加藤 久詞 | 国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター内分泌代謝高血圧研究部 | 流動研究員 | 糖尿病・肥満症におけるTREM2に着目した認知症早期予知血液バイオマーカーと効果的予防戦略の構築 | |
亀倉 隆太 | 札幌医科大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 | 講師 | 臨床検体ライブラリーを用いたヒト免疫老化のメカニズムの解明 | |
川口 雄之亮 | 千葉大学 大学院医学研究院 小児外科学 | 特任研究員 | Long-read sequenceによるヒルシュスプルング病の包括的遺伝子診断体制の構築 | |
木下 真直 | 山梨大学 医学部皮膚科学講座 | 助教 | 好中球関連皮膚疾患における疾患横断的トランスクリプトーム解析と病態解明 | |
京極 自彦 | 東北大学病院 呼吸器内科 | 助教 | レドックス不均衡・制御性T細胞機能からみた既喫煙喘息の難治化病態の解明 | |
佐伯 吉弘 | 広島大学病院 防府消化器病センター | 寄附講座助教 | 腹腔内脂肪Natural killer細胞をターゲットとした肥満症に対するテーラーメイド治療の開発 | |
佐々木 元 | 自治医科大学 大学院医学研究科 腎臓外科学講座 | 講師 | ドナー腎組織内のCMV潜伏様式が腎移植後CMV初感染に与える影響の解明 | |
瀬尾 昌裕 | 大阪急性期・総合医療センター 心臓内科 | 診療主任 | 急性心不全の予後調査 -多面的な指標からの検討- | |
髙橋 邦彰 | 近畿大学病院 循環器内科 | 助教 | ST上昇型心筋梗塞に対する薬剤溶出ステント留置後の血小板機能測定に基づく抗血小板療法の至適化 | |
田中 真 | 岡山大学病院 臓器移植医療センター | 助教 | 心臓死ドナーからの心・肺移植を企図したThoracic Normothermic Systemic Perfusionによる新たな摘出前臓器保護法の開発 | |
東條 健太郎 | 横浜市立大学 医学部 麻酔科学 | 講師 | マルチオミックス病態解析による高侵襲手術後PIICSの予防的治療標的同定 | |
中島 麻由佳 | 新潟大学 医歯学総合研究科 歯周診断・再建学分野 | 助教 | Metal-Phenolic Network(MPN)細菌操作による口腔マイクロバイオーム創薬研究 | |
永山 泰教 | 熊本大学 生命科学研究部 放射線診断学講座 | 助教 | Multi-energy CTを用いた副腎腫瘍の非侵襲的な診断手法の確立 | |
難波 多挙 | 国立病院機構 京都医療センター 内分泌・代謝内科 | 医師 | アンドロゲン産生異常を伴う副腎性クッシング症候群の包括的解析 | |
畑 匡侑 | 京都大学 医学部附属病院眼科 | 特定講師 | 自然免疫記憶を利用した神経炎症と血管新生の制御 | |
服部 淳 | 国立成育医療研究センター 研究所 分子内分泌研究部 | 研究員 | ヒト胎児精巣のエピゲノム解析を用いた性分化疾患の遺伝学的病因解明 | |
平井 利典 | 三重大学医学部附属病院 薬剤部 | 講師 | 日本人を対象にワルファリン抗凝固能を予測する腎機能を実装した母集団薬効解析モデルの開発と臨床応用 | |
福田 一起 | 熊本大学 大学院生命科学研究部 代謝内科学講座/健康長寿代謝制御研究センター | 特任助教 | 特定健診受診者を対象としたサルコペニア・フレイル予防研究、および第4期特定健診・特定保健指導に応用した健康寿命延伸への取り組み | |
堀部 昌靖 | 慶應義塾大学 医学部 内科学教室(消化器) | 助教 | 上部消化管出血に対する 緊急内視鏡治療戦略の最適化を目指した全国規模ランダム化比較試験 | |
本郷 博貴 | 東京大学 医学部脳神経外科 | 助教 | 生体内ゲノム編集による脳海綿状血管奇形治療 | |
前田 康晴 | 昭和大学横浜市北部病院 消化器センター | 講師 | 人工知能を用いた潰瘍性大腸炎関連腫瘍の新規診断法の開発 | |
光山 裕美 | 大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター | 医員 | 敗血症病態における病原性単球の分子病態解明と新規重症化関連バイオマーカーの探索 | |
目黒 和行 | 千葉大学医学部附属病院 アレルギー・膠原病内科 | 特任助教 | 重症SLE患者の全エクソーム解析により同定された新規TLR7機能獲得変異の解析を通した、新たな自己免疫疾患制御法開発の基盤構築 | |
森 雄太郎 | 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科医歯学専攻器官システム制御学講座腎臓内科学分野 | テニュアトラック助教 | 尿細管上皮細胞をターゲットとした新規の糖尿病性腎臓病治療薬の開発 | |
山口 亮介 | 九州大学 大学院医学研究院 整形外科 | 助教 | ペルテス病大腿骨頭の壊死骨修復過程における骨端軟骨の役割の検討 | |
山本 篤志 | 東京女子医科大学 画像診断学・核医学、循環器内科学分野 兼務 | 助教 | PETと人工知能による心筋再生医療に特化したRadiomics構築 | |
渡邉 美佳 | 北海道大学病院 皮膚科 | 助教 | ヒト皮膚創傷治癒を制御するエピジェネティクス因子の探索 | |
渡邉 陽介 | 山梨大学 大学院総合研究部医学域内科学講座循環器内科学教室 | 助教 | 心機能の保たれた心不全において心臓線維芽細胞の老化が与える影響の解明 |
医学系研究継続助成
臨床
氏名 | 所属機関 | 職位 | 研究題目 | 結果報告 |
---|---|---|---|---|
今井 則博 | 名古屋大学医学部附属病院 消化器内科・光学医療診療部 | 病院助教 | 肝疾患における核内脂肪滴の病態機能解明 | |
茂久田 翔 | 広島大学病院 リウマチ・膠原病科 | 講師 | イントロン型マイクロRNA・宿主遺伝子間の協調的機能の解析とその相乗効果を利用した関節疾患に対する核酸医薬の開発 | |
山田 勝久 | 北海道大学 大学院医学研究院 整形外科学教室 | 助教 | 椎間板性疼痛に対する革新的ソフトバイオマテリアルを用いたリバーストランスレーショナルアプローチ |
-
研究助成対象者
データベース -
応募方法に
ついて -
初めての方はこちら
マイページを
取得する -
既にマイページを取得済みの方はこちら
マイページへ
ログイン
応募申請はマイページからお願いします。